忍者ブログ

memo

―萌え呟きや日常の呟き―

キッカケ&謝辞

リクエストの話の進捗状況は
次回、行います。
ざっくり言うと紙の下書きが
五分の三くらいできてるかもです。

私がネットで二次創作を文で続けるキッカケについて
ちょっと書いてみます。
過去に書いたような気がしますが書きます。

18年前、ホームページ全盛期の頃、
某ジャンルの、ある二次創作小説サイトに
すっごくハマりこみました。
管理人さんのことも大好きでした。
作風はシリアスとギャグの振れ幅が広く、
日記はユーモアがあふれてて
掲示板ではいつも丁寧なご返信で
作品・人格共に尊敬してました。
一閲覧者だった私は、掲示板で
作品感想を書きはしたものの
チャットとかで交流するほど
勇気がありませんでした。
そして数年経って閉鎖されました。

それから5年が経ち、13年前、
YGOのバク獏小説サイトで
とてつもなく衝撃を受けました。
管理人さんのことも大好きです。
作風はみずみずしさ・透明感のある
独特の世界観がありました。
ブログは淡々としていて花の写真が多いです。
一閲覧者だった私は、このときも
交流しようという勇気がありませんでした。
そしたらレンタルサーバーのサービス終了のため
自動的にサイトが消えてしまいました。
でも管理人さんのブログは今でも拝見してて、
拍手ボタン押したりしてます。

上記二名の方が、どちらも小説サイトでした。
私自身は絵や漫画描くのも下手ながら好きですが、
二次小説を色々書くようになったのは
この二名の方の影響が大きかったと思います。
二名に限らず、色んなジャンルの色んな方から
影響は受けてると思います。

私は今でもネット上で積極的に交流ができてません。
それは私がヘタレであることも大きいですし、
一つのジャンル・CPにとどまることができない
というのも大きいと思います。
それにも関わらず、ブログにてコメントくださったり、
ピクシブにてフォロー・ブクマ・いいね・コメント等々
何かしら反応をいただけると、本当に嬉しいです。
ありがとうございます!
どれだけの方がこの記事読んでいただけてるのか
分かりませんが、感謝の気持ちを何度でも伝えたいです。
PR

進捗状況その1

先日の記事でリクエストを募集しましたら、
ありがたいことにリクエストをいただけました!
本当に嬉しいです♪
Nさん、感謝しております~!
リクエスト内容は
YGO(バク獏)で「終末モノ」です。
さっそく、12/5にプロットのような物を作り、
12/6から紙の下書きを始めました。
一話完結の話にならなかったので、
ちょっとだけ長い話になりそうです。
理想は年末~年始までに仕上げたいのですが、
上手くいくかなぁ~?
最近は土日だけしか書くことをしてないし、
今週末は用事があるしで
そこらへん分かりませんが、がんばります☆
この話、一番最後のシーンから思い浮かびました。
あと、今後変更がなければタイトルが日本語です。

どうでもいいことですが、「終末」って聞くと
「ギャグマンガ日和」の「終末」って話を思い出します。
あの話、私はすごい好きです。

二次創作に関するあれこれ

私は二次創作作るとき、
「この曲、今書いてる話に似合いそう」と勝手に決めつけて
ウォークマン使いながら書いてるときがあります。
(無音で書いてるときも多いです)
なので、過去書いた話を読み返すとき、
「ああ この話書いてるとき、あの曲よく聴いてたなぁ」
と、しみじみ感じます。
逆に、曲を聴いてたら
「ああ あの話書いてるときにこれ聴いてたなぁ」
と思うことも多々あります。
話ズレますが、もうすぐ好きなアーティストの新譜が出るので、
それがすごい楽しみです♪

二次創作は、確かに私の趣味の一つで、
「書きたい!」って思ったら書いてます。(不定期)
書くときは、楽しんでいながらも同時に不安もあります。
最後まで書けるんかいな?っていう不安です。
なので書いてるときは「早く書き終わりたい」
って気持ちがぐっと強くなります。
書き終わったら、今度は推敲で悩みます。
楽しいけど疲れる!(笑)
でも、完成したら疲れが吹っ飛びます。
こちらやピクシブで話を読んでくださったり、
更にリアクションをいただけたりすると、
めっちゃ嬉しいです。
私の自己満足につきあってくれて
ありがてぇ!って思います。
そして改めて、
公式様良いよね!このCP良いよね!
って思います。

そして、こんなダラダラした記事を
読んでくださってる方へも
ありがてぇ!って思ってます☆

本にまつわるあれこれ

<本の話など>
私は一応同人小説書いてる割には、
読書をがっつりやってないように思えます。
しかも偏食です。
それでも何冊か好きな本はあります。
その中でも一番好きな本は「星の王子さま」です。
否定的意見もありますが内藤濯さんが訳したのが好きです。
最近、ざーっと読み返してみました。
世間では児童書でなく哲学書という意見が多いですね。
つくづくそうだと頷けます。
私はまだ読み解くことができてませんが、
何度読んでも良いと思えます。
この本に限ったことではないんでしょうけど、
本って時間が経ってから読み返すと、
以前読んだときと印象が変わったり、
以前は分からなかったことが分かったりして面白いです。

「星の王子さま」と他の好きな本と共通点があります。
「主人公の大事な存在が死ぬ」というオチが同じです。
人が死ぬのって現実では当然嫌なことなんですけど、
フィクションの世界では何故かそういう話に惹かれる傾向が…
あ、勿論ハッピーエンドとか奇抜な終わり方の本も好きです。
ちょっと矛盾してますが、人間関係が殺伐とした、
ドロドロした話は苦手だったりします。
自分は、そういう同人小説書くくせになぁ!
不思議です。
誠に不思議です。

エヴァ&二次創作の謎

エヴァが来年一月に映画公開とのことで
浮かれております。
もうこれ以上焦らさないでおくれよ。
(H×Hのヒソカっぽいボイスで)

最近近所の100均でカレンダーと手帳買いました。
どっちもデフォルメ絵のエヴァの絵がついてます!
手帳は二種類あったんですが
カヲル&シンジのほうにしました。
(もう一つのほうはレイ・アスカ・マリ)
カヲル&シンジのCPやコンビ、私は好きです。
以前も話しましたがエヴァにおいては
私はすさまじい雑食になるので
BL・NL・GLなんでもイケます。

エヴァは好きだけど二次創作ができないです。
他にもそういうジャンルはあります。
この違いはなんだろなぁ。
わかりません。不思議です。
この謎、なかなか解けません。
解ける方いたら教えてほしいです。