忍者ブログ

memo

―萌え呟きや日常の呟き―

キッカケ&謝辞

リクエストの話の進捗状況は
次回、行います。
ざっくり言うと紙の下書きが
五分の三くらいできてるかもです。

私がネットで二次創作を文で続けるキッカケについて
ちょっと書いてみます。
過去に書いたような気がしますが書きます。

18年前、ホームページ全盛期の頃、
某ジャンルの、ある二次創作小説サイトに
すっごくハマりこみました。
管理人さんのことも大好きでした。
作風はシリアスとギャグの振れ幅が広く、
日記はユーモアがあふれてて
掲示板ではいつも丁寧なご返信で
作品・人格共に尊敬してました。
一閲覧者だった私は、掲示板で
作品感想を書きはしたものの
チャットとかで交流するほど
勇気がありませんでした。
そして数年経って閉鎖されました。

それから5年が経ち、13年前、
YGOのバク獏小説サイトで
とてつもなく衝撃を受けました。
管理人さんのことも大好きです。
作風はみずみずしさ・透明感のある
独特の世界観がありました。
ブログは淡々としていて花の写真が多いです。
一閲覧者だった私は、このときも
交流しようという勇気がありませんでした。
そしたらレンタルサーバーのサービス終了のため
自動的にサイトが消えてしまいました。
でも管理人さんのブログは今でも拝見してて、
拍手ボタン押したりしてます。

上記二名の方が、どちらも小説サイトでした。
私自身は絵や漫画描くのも下手ながら好きですが、
二次小説を色々書くようになったのは
この二名の方の影響が大きかったと思います。
二名に限らず、色んなジャンルの色んな方から
影響は受けてると思います。

私は今でもネット上で積極的に交流ができてません。
それは私がヘタレであることも大きいですし、
一つのジャンル・CPにとどまることができない
というのも大きいと思います。
それにも関わらず、ブログにてコメントくださったり、
ピクシブにてフォロー・ブクマ・いいね・コメント等々
何かしら反応をいただけると、本当に嬉しいです。
ありがとうございます!
どれだけの方がこの記事読んでいただけてるのか
分かりませんが、感謝の気持ちを何度でも伝えたいです。
PR