忍者ブログ

memo

―萌え呟きや日常の呟き―

冬至も過ぎて

<雑談のみ>
私の書くものの作風は結構暗いのが多いのですが、
平日見るドラマとかは、暗いのをあんま見ないです。
有名なのでいうと「ドクターX」やら「半沢直樹」とか。
よくこんな面白い作品作れるなあって感心&感動します。
暗いドラマも見れる作品はありはしますが、
影響受けやすいせいか、見た後気分が沈むので
積極的に見ることができません。

ドラマに限らず、暗いニュースも見ると辛いです。
最近だと某芸能人の訃報でダメージ受けました。
それがキッカケなのか、ここ数日中途覚醒があり、
質の良い睡眠がとれなくなって困ってます。
睡眠って大事ですね。

最近の私は同人系からちょっと離れていて、
塗り絵したり絵本作ったりしてます。
何かを作ること自体からは離れられないみたいです。
PR

えるたん

エル誕生日おめでたい!!
何度も思うけどハロウィンの日が誕生日って、
なんか似合ってんなぁって思ってます(笑)
月にお菓子をせびりまくればいいと思います。
「ゴディバのチョコください」とか
さらっと言いそうな気がします。
(あれ高すぎて管理人は買えません)
月は「冗談きついよ」とハハッと笑って
受け流しそうでもあるし、
「買ってやるよ」と言いそうな気もします。


以下、漠然とした雑談です。

最近の私は、ネット上で色々あって
悩んだり嬉しかったりで
慌ただしかったです。
「棗」としてではなく、
一オタクとして交流してましたが、
自分、不器用だなーって改めて思いました。
自分の悪い点に気付けたのは良かったです。
それを改善させるのが今後の課題です。
あと、他人を傷つけることがないよう
気をつけたいですね。

社誕

社長、はぴば~!
闇遊戯(アテム)に会うためなら
金も命も惜しまない、一直線の彼に
非常に好感を持ちますし、萌えます!

2016年の映画観てよく妄想するのは
幼児化した海馬・遊戯・アテムの三人がいて
ぐっすり寝てるアテムに向かって海馬が
「起きんか!俺と遊べ!」と怒鳴ってて、
その横で遊戯が「寝かせておこうよ」と、
海馬を止めに入る、という図です。
映画の内容、だいたいこんな感じだった気がします。

私は何度もこんな妄想してたので
ブログに既に書いてたかもしれません。
書いてたらすみません。
記憶力と体力が欲しい…。

温泉・酒・趣味の話

<日常>

※同人無関係の記事です。

なんだか長いことブログ書いてなかった気がします。
一応、元気です。
今日はものすっごく久しぶりに温泉に入りました。
肌がすべすべになって、温泉の威力ってすげえ!
って、当然のことに感動しました。
定番のフルーツ牛乳を買いました。
買ったものの、飲まずに冷蔵庫に入れて
明日以降の楽しみにとっておくことにしました。

あと、私はたまに発泡酒を少し飲んでるんですが、
本物のビールを飲んでみるとバカ舌でも
「あ…味が違う!」と驚かされました。
本物のビールって飲みやすい!
でも我が家は決してリッチではないので
また発泡酒を飲むことになりそうです(笑)
遺伝的なことが関係してるのか、
私はあまり酒は飲めません。
っていうか飲みたくないというのが本音です。
一度酔っぱらったときの黒歴史以降は
自重してます。もう絶対酔わんぞ。

色鉛筆沼・人形沼にハマりこんでいることは
過去の記事でも書いてますが、
最近はシルバニア沼に改めてハマリこんでいます。
「その歳でハマるんかい」
と、突っ込まれそうですが意外と大人のファンも
多いようで、嬉しく思います。
小さい子の趣味ばっかりだなぁって
自分でも思うけれど、好きなものは好きなんです。
癒されるので、良しとしようと思います。
でも他人には大っぴらに言えないですね。

映画版鬼滅の刃の感想

※鬼滅の刃の話ばっかなんで
 興味無い方はスルーお願いします!

昨年、「鬼滅の刃」の映画が公開されてたとき、
大勢の観客が「煉獄さん」「煉獄さん」って
大騒ぎしてたような記憶があります。
私はあまり鬼滅にドハマリしてなくて、
2度あった総集編と地上波であった映画を
昨夜見るくらいのライトなファンでした。
でも、映画をTVで見たら
私も「煉獄さん」「煉獄さん」って連呼してました(笑)
と、同時に煉獄さんと戦った敵の声優が
石田彰さんだったので私のテンションが
えらいことになってました。
鬼滅、声優も豪華ですね~。
個人的な感想としては、とても面白く、そして泣けました。
なんかもう煉獄さんが主人公のようなくらい
最初から最期までカッコ良すぎました。
これぞ真の男前!って感じで好感度上がりました。
バトルシーン目当てで見てたんですが、
ストーリーが想像以上に良かったです。
見てよかった!って思えました。
ありとあらゆる面において、感想を一言で言うなら
「うまい!!」
です。