忍者ブログ

memo

―萌え呟きや日常の呟き―

早とちりと勘違いと運の悪さ

バク獏の話で
「Falling Inside The Black 」
っていうのを以前書きました。
これ、2016年YGO映画を観る前に
書いたんですが、
そのとき「獏良の服装がチェンジした」
って情報を知り、絵を見てみたら
Tシャツの下に
黒い長そでの服を着てるように見えて、
「あの長そでは黒色だ!」と、
勝手にハッスルしていた覚えがあります。
映画観たら、色が紺というか濃いブルー系というか
なんかそういう感じの色で、
「しまった…!」
って思ったけど、
書き直そうとしても書き直せなくて
「まぁいいや」と開き直ってアップしてます(・_・;)

盗賊王の体格も、公式設定正式に発表されたけど
スルーしてそのままアップしっぱなしです…(-_-;)

「そこらへん気になるんだけど~」
って方、すみません。
今更ですが謝ります。
謝ることはもっと別にあるだろと
つっこまれそうですが…(;・∀・)

あと、話変わりますが
東京であるYGO映画舞台挨拶付きの上映を
私もすごく見てみたいのですが
運悪くその日にどうしても抜けられない用事ができ
泣く泣くあきらめてます…orz
今までたくさんの公式や同人のイベント等に
行きたくても行けないっていう
悔しい思いをしてきましたから
悔しいのにも慣れてきましたが
行ける方が羨ましいです!
どうぞ楽しんできてください…!(=゚ω゚)ノ
PR

ロング・セルフツッコミ

例えばYGOの二次創作の中で
「何故王様が社長を戦いの儀の相手に
 選ばなかったのか」
ということや、
「バクラが闇の世界を
 創ろうと決めた理由」とか、
そういうことの答えを
一応書いてはいるんですが、
管理人の都合で
話によって違ってますし、
管理人が
「これが正しい解釈だ」と
思って書いてないことが多いです。

例えばDNの長い話の最後らへんとかは
管理人による激しい思い込み(自覚アリ)の
キャラ解釈になってます。

銀魂だと、必要以上に沖田を
頭悪い設定にしたことありますし
(女装の話です)、
APHだと「何これ珍百景」ならぬ
「誰それ珍国家」と化してますし、
H×Hに至ってはもう何も言うまい
というくらいヒドイことになってますし…。
(サイト内のどの話もヒドイんですが
 仇同士なんでヒドさは増してる気がします)

あと、自分で書きながら
「こんな言動(キャラ名)らしくないなぁ」
って思いながら書くことも多いんですが、
思いついた話はほぼ全て
書いてしまいたくなるため、
結局書いてアップしちゃってます。

管理人が、色んなCP好きな割には
中途半端なイチャイチャくらいしか書かず
がっつりセクシーでエロエロな話を
書かないのは、それ書いてアップしたら
サーバー規約違反になるから
っていうのも理由の一つです。(…)
でも、それ以上に大きな理由は、
「書かない」というより
「書けない」んだと思います。
大人向けな話に挑戦したことは
今まで何度もあるんですが
どうしても納得のいく出来にならず
ボツにしたことは多々あります。
が、サイトに置いてる話全てが
納得のいく出来かというと
そうでもないんですが…(;´∀`)

二次創作を書くときの背徳感が好き
って、この間書きましたが、
大人向けは背徳感+罪悪感はんぱなくて
見直すとき何度も気が遠くなります。
心地良い背徳感っていうレベルを
超えてしまう感じです。

沢山下品なギャグをアップしてるんで
「知っとるわ」と言われそうですが、
管理人は、
決して清純気取ってるわけではないです。
銀魂好きな時点でもう、
「下ネタなんて苦手です~(>_<)」
って言えんがな…。

今後もCP色あまり濃くないCP物を
書く可能性がありますが
「まぁそれでも読んでやんよ」
って方がいらっしゃたら、嬉しいです(∩´∀`)∩

もう一人の自分

二次創作を読んだり書(描)いたりするのが
好きだという方って
原作の世界観やキャラ、CPやコンビに
萌(燃)えたからっていう方が
ほとんどだと思われます。

でも、私の場合はそれだけじゃなかったりします。
私は割とスリルを好むタイプです。
(絶叫マシン系ホラー系苦手なのでちょっと矛盾してますが)
二次創作を作るのって
私にとって、結構背徳感があります。
公式関連の方々にはマジですみませんって
気持ちがありながらも、
背徳感を楽しんでしまう
もう一人のボクならぬもう一人の自分がいます。
(つくづくどうしようもない)
でも、そんな人って、結構いるかも…
って夢見てしまいます。

それでいて、自分の二次創作は
あくまでも個人的な妄想の産物だから、
原作とは完全に別物なんで
原作が穢されるってわけじゃない
って思ってたりします。
(ただ純粋な原作ファンの方が
 うっかりファンアート見て
 ショック受けてしまう可能性はゼロではないので
 そこらへんは検索避けするとかして対処せねばと
 思っています)

もし公式様から「二次創作やめろ」と
はっきり表明される日が来たら、
そのときは、それに従いたいです。

私にとって二次創作って
人生の中ですごく大きな割合を占めているので
ひょっとしたら高齢者と呼ばれる年齢になっても
二次創作続けてるかもしれません。
でも
それはそれでいいんじゃないかな~
って思ってます(・∀・)

フォント&3D

今更ですが、
サイトに置いてる話によって
フォントサイズが違ってて
「読みづらいんすけど~」って方が
いらっしゃたら、すみません。
昔は頑なにフォントサイズ2が好きで
それで統一してたんですが
最近はサイズ3が読みやすいなぁ
と思い始めて、サイズ3の話が増えてます。
多分、今後もフォントサイズは
統一しないままにすると思います(;´∀`)

話は変わって、
高橋先生のインスタの3D
すんごいなぁぁって驚きました!
きっと時代が進むにつれて
もっとすごくなっていきそうな
新型のイラストです…!(*'▽')

涙の数だけ強くなれるよ

管理人の個人的なことで、
すっげーどうでもいいことなんですが
私は人前で泣くのに
物凄く抵抗があるタイプです。

例えば自分以外の誰か(家族とか友人とか)と
一緒にTV見てて、
感動的なシーンがあって
泣きそうになっても、
ぐっとこらえてしまいます。

なんでこうなったのか
自分でも分からないです。
すごく強がりってわけじゃないと
自分では思ってるんですが…。

…なのでYGOの映画のブルーレイを
一人で鑑賞できる日が来たら
もう思う存分泣きまくろうと思います。
嬉し泣きと感激泣きと悲し泣きと感動泣きが
セットになった暑苦しい涙のフルコースです。
もともと涙腺が壊れやすいんで
ハンカチでなくタオルいるレベルで
泣くかもしれません(笑)
その日が楽しみでもあり
ヤバイなぁ…と思ってます(;・∀・)