忍者ブログ

memo

―萌え呟きや日常の呟き―

二次創作について思うこと

※無駄に長い記事です。

「二次創作」って現実逃避の中でも特に逃避度が高い
って思いませんか?
なんで私がそう思うかというと、一応理由はあります。
アニメや漫画等を見たり読んだりするだけでも
現実逃避になってるのに
そのアニメ・漫画等からも更に逃避したところこそが
二次創作だと思うからです。

人によって二次創作に逃避する理由は様々でしょう。
「公式の展開が耐えられない」とか
「公式の二人の関係をより強いものにしたい」とか
「公式では仲悪いけどスルーしてくっつけたい」とか
十人十色かと思われます。
ちなみに私が二次創作をするのは、いつも予想外です。
公式を見て「ハマれそうなCPないかな~」
っていう感じは全くと言って良いほどないです。
普通に公式楽しんでたら、思いがけなくCP妄想まで発展し、
重症化したら話作ったりする…という有様です。

公式は神と崇めつつ、
公式を冒とくするような話ばっか書いてます。
ネットで裸踊りしている割には
「ああ どうか公式様には見つかりませんように!」
と、いつも祈ってます。
公式(神)が、今のところ「二次創作禁止」と
断言されてないのでそこが救いです。
でも、二次創作が黒に近いグレーというか、
著作権的に真っ黒という感じだと思うので
そのことは常に頭の中に入れておきたいですね。
とか何とか優等生ぶったことを言いながら、
これからもネット上でキタキタ踊りを
していくのだろうな。していくのかな。
と、思ってます。

PR

「Haunted」後書き

「Haunted」
YouTubeを徘徊してたら、
偶然見つけて気に入った曲がありました。
歌手はまたしても、テイラースウィフト。
今回の話はまたしても曲名を拝借してます。
曲名があまりにも、ばくらズに似合うなぁ
って思って書いた話です。
作業中エンドレスリピートしてました。
純粋なテイラーファンの方すみません!

話の流れが金太郎飴のように
過去作とかぶりまくるので
読み手の方は胸やけしてるだろうと思われます。
胃薬を渡したいです。

読んでくださった方へ、
ありがとうございます!

更新予定(未定含む)

<YGO>
とある歌がキッカケになって、
ばくらズの短い話を一作紙に書きました。
近いうちにアップできればいいなぁ
と思ってます。
海闇(アテ)の話は思い浮かび次第
書きたいです。
はっきり「書きます」もしくは
「今は書けません」と断言できず、
すみません。
まずは、ばくらズの話の打ち込み
がんばります。

嬉しい驚き

今さっき、ツイッター見てたら
「クラピカ」という単語がトレンド入りしてて
ビックリしました!
原作の連載再開か?と思ったら
どうやらゲーム関連でピカが活躍するようで…!
私は今はゲーム関連はしてないので詳しいことは
よく分かりません。
ツイッター辿っていくと、
ピカの画像がいっぱいダーっと流れてきて
改めて「カッコ可愛いなぁ」って思いましたヽ(^o^)丿
クロロに対しては単純にカッコイイと思いつつも
ちょっと不思議な人だと思ってます。

以前も似たようなことブログに書きましたが、
ピカにしてもクロロにしても
どちらも「素」が分からんです。
どちらも、どこかしら性格を作ってるような気がします。
考えすぎかな~_( _´ω`)_
彼らの性格が、あれが「素」であっても、そうでなくても、
萌えるので特に問題はないです☆

近況・写真・猫の話

久々にこのブログの記事を書いてる気がします。
絵本のペン入れもせず、
二次創作も今のところ何も思い浮かばず、
のろのろと一冊本を読んでました。
内容がカオス過ぎて私には難しかったです。
文体が好きなので最後まで読めました。
しかし、この本の真髄を私は理解できてない気がします。

本日、写真の整理をしてました。
整理とは名ばかりで、単に写真を見てただけで、
見るだけ見たら元に戻すだけの作業でした。
写真はハトサブレのでかい缶の中に入れてます。
鈍器になりそうな重さです。
自分が生まれてから割と最近までの大量の写真を見るのって
結構疲れます。
昔がうらやましいと思ったり、逆にうらやましくなかったり、
故人を偲んだりしていると感傷的になりやすいです。
でも、人生って今しかないし、今のうちに
人生をエンジョイしておかなければ!
という謎の焦りも感じます(笑)

余談ですが、幼少期に飼っていたキジ猫が、
ものすごく美形で見惚れました。
母曰く、自分の分の餌を嫁(野良猫)に譲るくらい
優しい猫だったそうで、
外見・中身ともにパーフェクト・キャットです。
人間だったらモテてただろうなぁと、
くだらない妄想もしてました。

ハトサブレ缶は、しばらく封印します。
なかなか気の進まないペン入れ作業を、
いい加減やろうと思います。